ひどい錆対策!岩城滉一さんも愛用している強力錆び取り剤とは?

メッキを痛めることなく、錆だけを取り除くサビトリキングとコーティング剤をご紹介します

「車のメッキ」サビトリ法

私たちがよく使う自動車。
とても便利で
なくてはならない存在ですね。
車の愛好家さんにとっては
自動車へのこだわりはとても大きいと思います。
そんな愛好家さんにとって「サビ」
は悩みの種のひとつではありませんか?
サビに頭を悩ませていらっしゃる方の為に
サビの対策法をまとめてみました。 


自動車に使われているメッキは
どんな種類のメッキがあるのでしょうか?
ロームメッキ
 金属プールにドブ漬けして電気を流して
 銅、ニッケル、クロームなどの金属素地を
 被服させる方法でメッキをしています。
 とても耐食性の高い錆びないメッキですが
 表面に見えないほどの小さな穴が無数に空いている為、
 その穴から水分や油分が入り込み、
 下地金属がサビて表面に見えてきてしまいます。
 ポツポツしたサビの原因はここにあったのです!

銀鏡メッキ
 銀鏡反応を利用した加工方法で吹き付け塗装です。
 大きなパーツにも対応できますが耐久性がなく
 変色しやすいです。
蒸着メッキ
 大きな釜に商品を入れて釜の中を真空状態にして
 アルミ主成分を吹き付ける方法で生成します。
 複雑な形状にも適応できる方法ですが
 変色しやすかったりキズが入りやすかったりします。
その他にも部品の用途に応じて
様々なメッキが使われていますが
装飾用として代表的なメッキを
ご紹介させていただきました。
自動車の年式、種類、メーカーが豊富ですので
「どのパーツはこの素材でこのメッキ」
という決まりはありません。
自動車のメッキは非常に多種多様なのです。 

サビや変色が発生した時どうすればいいでしょうか?
ロームメッキの場合
ロームメッキ専用のサビトリ剤
サビトリキング 」 があります。
「サビトリキング」はクロームメッキを痛めることなく
サビだけを除去してくれるサビトリ剤です。

ただし、サビトリキングは
ロームメッキ専用ですから他のメッキでは使えません。
また、素地が樹脂被服で+クロームメッキ
の場合は樹脂を痛める可能性がある為、
目立たないところでテストが必要です。

銀鏡メッキ、蒸着メッキの場合
変色や剥がれ、剥がれによるサビが発生した場合は
残念ながら再メッキしか方法がない様です。
唯一できる対策があるとすれば錆びたり変色する前に
メッキング 」をすることです。

メッキングとは?
メッキングはメッキ工房NAKARAIさんで開発した
ロームメッキ用のメッキ保護材です。
ロームメッキのご説明の時にも書きましたが
ロームメッキ自体の耐食性はとても強いのですが
8μmつまり8/1000mmの小さい穴が無数に開いている為
そこからポツポツ状のサビが浮いてきます。

メッキングは細かい粒子でこの穴を塞ぎながら
コーティングすることにより耐食性が向上します。

メッキングはクロームの光沢剤も配合していますので
独特の青光が増します。
青空がより青く映り込んでくれるわけですね。

 

f:id:teruki1223:20150708085701j:plain

メッキングはクロームメッキ以外でも
使えるところがオススメです。
メッキングはクロームメッキ用に
開発されたのですが
その他の銀鏡メッキや蒸着メッキ
ステンレス、アルマイト処理面
にも使うことができます。
新しい状態の時にメッキングを塗っておけば
もう、サビや剥がれに悩まされることはありません。

メッキング、サビトリキングについて知りたい方は
下の画像をクリックすると
NAKARAIさんのホームページをご覧いただけます。
メッキングやサビトリキングの
使用動画もありますのでよかったら
覗いてみてくださいね。↓  ↓  ↓


【関連記事】
☆酸化って恐ろしい‥。自分の体用サビトリ剤はこちらをクリック!

☆バイク乗りオススメ育毛剤調査結果